こんにちは
ブログを運営しているkazu(@za_tent)です。
今回記事にするのは、FUTURE FOXというメーカーの、ヒーターアタッチメントです。
軽量コンパクトなのに、暖をとれる秋から冬にかけて、もってこいのキャンプギアとなっています。
ヒーターアタッチメントは、様々なメーカーから出てるのですが、ソロキャン始めて3年半、最近知ったキャンプギアなんですよね。情報に疎かったもよう。どんなキャンプギアなのか?使用感などをレビューしていきます・
この記事のポイント
- ヒーターアタッチメントってどんなもの?
- ヒーターアタッチメントの使用感
- ヒーターアタッチメントの注意点

Twitterのタイムラインに、ポチッた、ポチッタってたくさん表示されていて、それからどんなものか調べ、気づいたら家にありました...
FUTURE FOXヒーターアタッチメント 基本スペック
ソロティピー1の基本スペック
- 材質:ステンレス
- 総重量:126g
- 製品サイズ:直径9cm、高さ14cm
- 付属品:取り外し用フック、収納袋
持ち運びに便利な専用の収納袋が付いています。なんといっても【FUTURE FOX】のロゴがオシャレですよね。
重さが126gとかなり軽量です。


ヒーターアタッチメントってどんなもの?


ヒーターアタッチメントってどんなものがご存じの方も、ご存じではない方もいると思いますが、ソロキャン始めて3年半たってから、知ったキャンプギアとなります。
私が知るきっかけとなったのは、Twitterのタイムラインです。キャンプギアの情報収集にTwitterは便利ですよね。
ふだん使用しているガスバーナーの五徳の上に乗せ、ヒーターアタッチメントを熱することで、遠赤外線放射され、温まることができるキャンプギアです。
二重構造になっていて、内部はステンレスメッシュとなっています。このメッシュ加工が、炎を熱に変換させ、遠赤外線が出るんですね。


ヒーターアタッチメント使用感
対応機種


新モデルは3本五徳にも4本五徳にも対応できるよう改良しました。
futurefox公式ホームページより引用
これにより、ほぼ全てのシングルバーナーでお使いいただけるようになりました。
私が持っているものは、2022年版の新モデルです。旧式だと使用バーナーは限られるみたいですね。バーナーのガスの種類もCB缶・OD缶量の両方のシングルバーナーで使用できます。
使用方法は、本体にある切込みを五徳にをはめ込みだけです。
使用感


今回使用するバーナーは、【イワタニ ジュニアコンパクトバーナーCB‐JCB】。
それではつけてみます。
明るくなった、美しいナバホ柄が浮かび上がってきます。見ているだけで癒されます。周囲もだいぶ暖かいです。冬キャンして朝起きたときに、これなら素早く暖が取れますね。


上面にも、透かし彫りが入っています。


熱が上方向にも拡散されるので、より暖かさが増します。


上面が平らになっているので、クッカーをのせたりもできます。


事前情報では、沸騰するのに20分くらいかかるって見たのですが、旧式の方かもしれません。
温度24度くらい、180mlで3分くらいで沸騰しました。
※冬は沸騰しづらかったです。


ヒーターアタッチメント使用時の注意点


ヒーターアタッチメントから輻射熱が発生するので、ガスボンベが過熱され、爆発を起こす恐れがあります。
輻射熱対策は必須。各バーナーにあった遮熱版が販売されていますので、使用時は装着しましょう。
使用時は、高温になっているので、取り外す際は、耐熱手袋を装着し、付属品の取り外しフックを使用しましょう。
やけどの恐れや、取り外して置いた場所が熱に弱かったりもするので、実際は、冷めてから取り外した方がよさそうですね。


テント内で使用するときは、こまめに喚起し、一酸化炭素チェッカーを使用しましょう。一酸化炭素中毒の恐れがあるので、使用には十分注意しましょう。
まとめ


軽量コンパクトで持ち運びに便利なヒーターアタッチメントの紹介でした。暖も取れますし、その美しさも見とれてしまいます。
寒い時期は、薪ストーブや石油ストーブを持って行って、暖を取る方もいますが、かなりの大荷物になるので私は使用していなかったんですよね。
これなら軽量コンパクトで持ち運びに便利なので、軽量徒歩キャンパーの方でも持って行けますよね。これで冬の寒さ対策はできるでしょう。
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。




ヒーターアタッチメントこれはです。
リンク
使用したガスバーナーです。
リンク
リンク
イワタニジュニアコンパクトバーナー用遮熱版です
リンク
gallery












コメント
コメント一覧 (2件)
とても奇麗ですね。こういうのがあるとキャンプも盛り上がります。
是非購入してみます。
福島県下郷陽平町祭委員会では、無農薬野菜を販売して売上の一部を震災復興のために寄付しています。
微力ですが頑張っています。お互い頑張りましょう。
福島県下郷陽平町祭委員会さんコメントありがとうございます。
このヒーターアタッチメントは、ナバホ柄が美しく見ていて癒されんですよね。
これからの冬はこれでのりきります