こんにちは
ブログを運営している座テント(@za_tent)です。
今回は、大子町にあるキャンプ村やなせの紹介です。このキャンプ場は、創業から30年以上と歴史あるキャンプ場となっています。
久慈川沿いにあり、川の流れを見ながらゆったりキャンプができるんですよね。私は今回で5回目の訪問となっています。
キャンプ場の魅力
- 久慈川の流れを眺めながらゆったりできる
- サイトが広々フリーオートサイト。グルキャンもしやすい
- チェックインが11:00~と早い
- 河原で花火をしても良い
- ペット可
キャンプ場の注意点
- トイレの数

茨城を代表するキャンプ場と言ったらここでしょう。
キャンプ場基本情報


住 所 |
茨城県大子町頃藤5436 |
営 業 |
ほぼ無休 |
予約方法 |
公式ライン または HP予約フォームより |
チェックイン |
11:00 |
チェックアウト |
13:00 連休中は11:00 |
ゴミ捨て場 |
有り |
常磐自動車道 那珂ICから国道118号線経由で約37km
JR水郡線 上小川駅から約1㎞ 徒歩12分
利用料金


料金は時期によって違います。 おおむね大人1,200円、車1台1,200円(バイク500円)となっています。
4月~7月の平日が少し安くなっていて(大人1,000円・車1,000円)、GW・お盆・年末その他連休等が(大人1,500円・車1,500)となっています。
場内マップ


受付をすると、上のような場内マップをもらえます。久慈川に沿ってキャンプ場があり、どれだけテントを張れるかは不明。
キャンプ場施設紹介
受付


確認しなかったのですが、夜は管理人はここにいるみたいです。
販売物は、
- 広葉樹 980円(ハーフ600円)
- 針葉樹 400円
- 木炭 580円(3㎏)
- ロックアイス 300円(1㎏)
- ジュース、アイスの販売機
- 土日には、生ビールと鮎の塩焼きの販売もありました。(土日に訪れたことは1回しかなく、毎土日にあるかは不明)
- ほかに何か売っていたが、写真を撮り忘れたため不明






炊事場


- BBQ隣の炊事場。
- 1か所お湯が出ます。
- 場内マップでは何か所かありますが、水は出なかったので使用していないかもしれません。


トイレ


- 場内1か所。
- 建物は古め
- 便器はきれいに清掃されていました。
シャワー


- 3分100円
- 24時間利用可
- 自分は入ったことありませんでした。
水シャワーと水場


- 川遊び等したときに、洗えるところ(水)。無料


- 焚き火台等洗うところ
ゴミ捨てば


- 缶、ビン、ペットボトル、ガス缶は無料
- 可燃は、袋を20円(45L)を購入すれば捨てられます。


その他、灰捨て場は場内に複数あり。
キャンプ場サイト紹介
フリーオートサイト


- ほぼフリーのオートサイト(一部車の乗り入れは不可)
- サイトは広いので、ソロ、グループ、ファミリーどれでもOK
- サイト下は、砂利と芝。場内マップに記載があります。
- ※砂利のサイトは、やわらかめですが、奥の方で石などにあたってペグが入らないところもあります。抜けやすいです。長く重めのペグ推奨。
- 梅の咲く時期は、お花見キャンプができます。
- ペットはリードを付けて


























ソロキャン度


キャンプ場の魅力
- 久慈川の流れを眺めながらゆったりできる
- サイトが広々フリーオートサイト。グルキャンもしやすい
- チェックインが11:00~と早い
- 河原で花火をしても良い
- ペット可
ソロ・グループ・ファミリーどのタイプでOK。広大なサイトで川キャンプ。
私も何度も訪れている素敵なキャンプ場です。
キャンプ場の風景動画
各項目の星マークの数については、こちらをご覧ください。
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。




リンク
リンク
近隣施設
袋田の滝


日本三名瀑の一つ。高さ120m、幅73m。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、「四度の滝」とも呼ばれています。
10月・11月には「大子来人」と言った、ライトアップもされます。
入場料金 大人300円・子供150円


キャンプ村やなせから 約10㎞
月待ちの滝


滝の裏には入れることから「裏見の滝」とも呼ばれています。高さ17m、幅12m。
入場料無料




キャンプ村やなせから 約16㎞
コメント