こんにちは
ブログを運営している座テント(@za_tent)です。
今回紹介するキャンプ場は、茨城県鉾田市にあるキャンプ場です。
キャンプ場のブログは、まとめとかで書こうとしていたのですが、このキャンプ場は、ネットでの情報が少なく、インスタで2件もコメントがあったので、紹介したいと思います。
情報も少ないので、茨城の穴場的キャンプ場になっています。

鉾田市出身の有名人といえば、漫才コンビのカミナリだっぺ。
オメ、バカ、コノー!
(※わたしは訛りはありませんよ、たぶん...)
キャンプ場の魅力
- あまり知られていない穴場的キャンプ場
- こじんまりとしていて静か
- 前面芝生サイトで、よく手入れされている
- ペット可
キャンプ場の注意点
- 販売物があまりない
- 芝サイトなので、焚き火シート+熱を遮断するものが必要
- ほかの情報では、珍しい動物がいるとなっていたが、現在はいない模様
キャンプ場基本情報


住 所 |
茨城県鉾田市青山新1105-1 |
営 業 |
通年、不定休 |
予約方法 |
電話のみ 0291-39-5212 |
チェックイン |
14:00~18:00 |
チェックアウト |
11:00 |
入場料 |
大人(500円)、子供(300円) |
サイト使用料 |
1区画3,000円 電源使用料500円 |
サイト数 |
区画オートサイト、 30サイトくらい |
ゴミ捨て場 |
有り、無料 |
東関東自動車道 茨城空港北I.Cから約12km
場内マップ


場内マップは、受付時に説明がありましたが、配布はされていないため、だいたいで作成しました。
広さは、サイトによってまちまちです。私のところは、ソロ用テント2張り、タープ、車1台が入りました。
キャンプ場施設紹介
管理棟


・チェックイン 14:00~18:00
・販売物はありませんでした。
ネット情報では、薪・炭の販売ありとなっていましたが、見当たりませんでした。
炊事場


・奥にゴミ捨て場があり無料で捨てられます。
(缶・ビン・ビニール・紙ごみ・生ごみ)
トイレ


シャワー


・コインシャワー
1つ使用禁止となっていました。
私は使用しませんでした。
キャンプ場サイト紹介
区画オートサイト


- すべて区画オートサイト(約30サイトくらい)
- 芝が張られていて、よく手入れされています。
- 区分けは、木と地面に張られたロープです。
- 地面の硬さはふつうくらい。
- 消灯時間は22:00です。
- 8月の平日で、自分含めて3組のキャンパーがいました。ソロは私一人。
- 2022年10月1日の土曜日に訪問。天気予報を確認しながら、多分空いていると思って、2日前に予約。キャンパーは8組しかいませんでした。
















・芝サイトなので、焚き火をするときは、よく養生をしましょう。
・焚き火シートだけだと、焚き火台の形状によっては、芝が焦げる可能性があります。
・私は、板を置いて、焚き火シートを使用しています。




サイトの広さ


広さはまちまちです。私のサイトは縦長で、ソロティピー2張り、3.5mタープ、焚き火スペース、車1台入りました。受付時にサイトを選べました。電源サイトは横長でそれより少し狭いくらい。








2回目訪問。縦4mテントと横に車を置き、その前に広々焚き火エリアが確保できました。




まとめ


茨城県にある穴場的なキャンプ場の紹介でした。 珍しい動物(ダチョウ?)は今はいないみたいです。
確認しなかったのですが、いる雰囲気はありませんでした。 こじんまりとした静かなキャンプ場のなので、ゆっくりしたい人にはおススメですね。
2022年10月訪問時、トイレ兼炊事場を新設中でした。キャンプ場の方が自分で作られてまして、工務店をやりながらなので完成は未定とのこと(2023年?)こうご期待!!


各項目の星マークの数については、こちらをご覧ください。
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。




リンク
使用したテントはバンドックソロティピーです。レビュー記事も書いています。
リンク
リンク
使用した焚き火台はロゴス ピラミッドグリルコンパクトです。レビュー記事も書いています。
リンク
近隣施設
- スーパー・・カスミ大洋店(約4.5㎞)
- 海水浴場・・大竹海岸鉾田海水浴場(約5㎞)
- おおきめの公園・・県立鹿島灘海浜公園(約4㎞)
- メロン直売所・・深作農園(約3km)鉾田市はメロンの生産量日本一です。
gallery
























コメント