しもはじ埴輪キャンプ場~自然豊かな里山で直火キャンプ~/茨城県茨城町

  • URLをコピーしました!
こんにちは
ブログを運営している座テント(@za_tent)です。
今回は、茨城町にあるしもはじ埴輪キャンプ場の紹介です。里山にあって自然豊かなキャンプ場です。このキャンプ場では珍しく直火ができるキャンプ場なんです。
キャンプ場の魅力
  • サイトで直火ができる
  • 自然豊かな里山の景色が楽しめる
  • チェックインが11:00~と早い
  • 犬可
  • ドローン可
キャンプ場の注意点
  • 初回、会員料が必要
  • 薪ストーブ等を使用するときは、一酸化炭素チェッカーが必要
  • 林間サイトで焚き火をするときは、難燃タープが必要
座テント

直火してきました

キャンプ場基本情報

しもはじ埴輪キャンプ場
住所茨城県東茨城郡茨城町下土師1821
アクセス茨城町西ICから約3km
茨城空港北ICから約9km


営業
木曜~土曜
各連休(GW、夏休み、
SW等)
・日曜、連休最終日はチェックアウトのみ
予約方法なっぷ
チェック
イン
11:00
チェック
アウト
11:00
入場料大人(¥1,100)
中学生以下(¥550)
サイト使用料¥3,300
サイト数23組限定
ごみ捨て場無し
インターチェンジからも近いので、行きやすいキャンプ場ですね。

料金体系

しもはじ埴輪キャンプ場
入場料 大人(¥1,100)、中学生以下(¥550)
・サイト使用料(¥3,300)
・初回のみ会員登録料 大人(¥1,000)、中学生以下(¥500)がかかります
ソロキャン初回だと、合計¥5,4002回目以降¥4,400です。
他に平日にお得なソロ割プランがありまして、サイト使用料が¥1,320になります。入場料(¥1,100)と合わせて¥2,420でソロキャンできます。(初回は会員登録料+¥1,000がかかります)
※ソロ以外の平日割はサイト使用料¥1,650です。
犬をつれていく場合 10kg以上¥1,000、小型犬10kgまで¥500の利用料もかかります

場内マップ

しもはじ埴輪キャンプ場
サイトは、栗の丘サイト・山桜サイト・林間サイト・くるみサイト(ドッグラン)、他にプライベートサイトがあります。

キャンプ場施設紹介

受付棟

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 薪が販売されています。購入は15:30まで
  • 各種テント・タープ・焚き火台のレンタルもあります。
  • 受付は閉まってしまいますが、キャンプ場の方の自宅が敷地内にあります。
針葉樹¥1,100、広葉樹¥1,650。
しもはじ埴輪キャンプ場
薪は自分で詰めるだけ詰めて、持って行きます。
しもはじ埴輪キャンプ場
詰めすぎて重たくなっても大丈夫です。薪運搬用台車が用意されています。
しもはじ埴輪キャンプ場
薪割は20:00までです。

シンク

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 場内2か所
  • ゴミは持ち帰りですが、生ごみだけは捨てられます。

トイレ

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 場内1か所
  • 男用と共用が1つずつ
  • 納屋cafe内のトイレも使えたはず

シャワー

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 3分¥200
  • 入らなかったので、何個あるかは確認し忘れました。

納屋カフェ

しもはじ埴輪キャンプ場
キャンプ場に併設されている『納屋カフェ』は、地場のとれたて野菜をふんだんに使った料理が提供されています。
営業は木~日曜 11:00~16:00 サイトへのテイクアウトもできるみたいです。
自分は利用しなかったのですが、メニュー表がキャンプ場内にありました。
しもはじ埴輪キャンプ場
その他、生ごみ以外のごみは持ち帰り。灰捨て場は3か所。
オートキャンプ場ではないので、運搬用台車が用意されています。
しもはじ埴輪キャンプ場

キャンプ場サイト紹介

しもはじ埴輪キャンプ場
キャンプ場の利用ルール(抜粋)
  • 全サイト車乗り入れできませんが、フリーサイトとなっています。
  • テント内にストーブを持ち込む場合は、一酸化炭素濃度計を2個持参しないと使えません。確認が入ります。就寝時は使用禁止です。
  • 環境保護のため、食器洗いや体洗いは設置された洗剤のみ使用
  • フィールド内に落ちている枝は自由に使える。
  • 20:00以降の薪割は禁止
  • 22:00以降はお静かに
  • 利用料の一部は里山保全に寄付されます。

栗の丘サイト

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 秋に栗拾いが楽しめます。
  • トイレ、シンク、駐車場から一番近いサイト
  • 平日で、ソロキャンパーが4組いました。(多分おっさん3組、女性1組)

林間サイト

しもはじ埴輪キャンプ場
  • みんなで整備して保全しているサイト
  • 焚き火を行う場合は、焚き火上部に難燃タープが必要です。有料レンタルあり
  • 林間サイトで焚き火を行う場合は、焚き火シートが必要です。

山桜サイト

しもはじ埴輪キャンプ場
  • 春になると山桜が咲き誇ります
  • 駐車場から一番遠いサイト
  • 直火ができるサイト
  • サイトに木があまり植えられていなので、広々使えます。
  • 利用者は、自分含めて2組でした。

くるみサイト(ドッグラン)

しもはじ埴輪キャンプ場
サイト
使用料
¥6,600
平日¥3,300
  • ドッグランサイト
  • このサイトだけ他のサイトと使用料が違います。
過去画ですが、キャンプ場の方が、飼っている犬とたわむれていました。
しもはじ埴輪キャンプ場

ドローン

しもはじ埴輪キャンプ場
このキャンプ場は、ドローン可です。キャンパーでやっている人はいませんでしたが、前回訪問した時にキャンプ場の方がやっていて、テントを撮影していただきました。

直火

しもはじ埴輪キャンプ場
山桜サイトでのみ直火ができます。やる場合は『ノシバの種』を¥330で購入します。
よくある直火は、ファイアーピット内でやると思うのですが、ここは違います。
サイトを掘って、直火スペースを作ります。
キャンプ場の方が、スコップとバケツを持ってきてくれて、やり方を説明してくれます。地面を少し掘って直火をします。
しもはじ埴輪キャンプ場
焚き火台を使用するのもよいですが、直火だと自然の中でやっている感じがして、これもまた良いですね。
しもはじ埴輪キャンプ場
しもはじ埴輪キャンプ場
終わった後は、炭・灰をスコップですくって、サイト内にある灰捨て場へ捨てます。ここで、キャンプ場の方に確認をしてもらい、OKだったら土と芝を上に乗せ、最後に購入した『ノシバの種』を蒔いて終わりです。
しもはじ埴輪キャンプ場
直火ができるキャンプ場ってホント少ないですよね。ここでは体験できるので、気になった方はぜひ行ってみてください。

まとめ

しもはじ埴輪キャンプ場
茨城町にあるしもはじ埴輪キャンプ場の紹介でした。
ソロキャン料金、平日2回目訪問時で¥2,420です。
サイトも設備もよく手入れされていて、とても使いやすくい心地良いキャンプ場です。
サイトの広さに対して、予約数は23張りと制限を行っているので、比較的のびやかにテントやタープを張ることができます。
自然豊かなキャンプ場で、直火キャンプを体験してみては。
しもはじ埴輪キャンプ場公式サイト
キャンプ場の風景動画
直火風景 準備~直火~片付け
各項目の星マークの数については、こちらをご覧ください。
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

近隣施設

gallery

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする