こんにちは
ブログを運営している座テント(@za_tent)です。
涸沼周辺にはキャンプ場が4つあり、今回はその一つ大洗町にある、夕日の郷松川の紹介です。都市と農村をつなぐ交流体験施設として建てられたみたいです。
涸沼湖畔にあり、涸沼と美しい夕日が臨めるキャンプ場です。
キャンプ場の魅力
- 美しい夕日と、涸沼が臨めます。
- 全面きれいな芝生で、フリーのオートサイト
- 直売所があり、地元の野菜・涸沼でとれたシジミが購入できる
- チェックインが10:00~
- 鹿島臨海鉄道涸沼駅から1.6kmと徒歩キャンパーでも行ける
- ペット可
キャンプ場の注意点
- 木陰がなく、夏は過ごしにくいかも
- 湖畔沿いは、テント5~6くらいしか張れない

トップ画像の写真のキャンプ場がココです。
夕日の郷松川には、今回と他に2回訪れています。設備の写真や情報は2022年のものですが、サイトの写真は過去画も取り入れてます。
目次
キャンプ場基本情報


住 所 |
茨城県大洗町成田町2573-1 |
営 業 |
定休日 水曜日(火曜日の宿泊は不可) |
予約方法 |
電話 029-212-3900 |
チェックイン |
10:00~16:00 |
チェックアウト |
11:00 |
入場料(宿泊) |
大人(¥1,200)、中高生(¥800)、小学生(¥500) |
入場料(日帰り) |
大人(¥500)、中高生(¥300)、小学生(¥200) |
サイト使用料(宿泊・日帰り) |
・テント1張りごと¥500 ・タープは1張りまで込みの値段2張り目から¥500 ・電源使用料¥500 ※使用する場合、1日1組限定15A |
ゴミ捨て場 |
有り、一部有料 |
東関東自動車道 茨城空港北ICから14km
チェックインが10:00~と早いので、テントを張ってから昼ごはんも食べられますね。
場内マップ


キャンプエリアは湖畔沿いと、入り口側の2ヶ所。管理棟に直売所が併設されています。
キャンプ場施設紹介
管理棟


- チェックイン 10:00~16:00
- 販売物は、薪、炭、アイス、生ビール、コーヒーなど
- トイレとシャワー、直売所が併設
- 夜間は管理人はいません








直売所


- 9:00~営業となっていましたが、8:00ぐらいには空いてました。
- 地元の野菜、米、さかな(冷凍)、しじみなどが売られています。












あじのひらきが10枚¥350と破格の値段となっています。
保冷剤と発泡スチロールを無料でもらえるので、持ち帰りも安心ですね。




涸沼産冷凍しじみと栗を購入。料理ができないので、帰ってから食べました・・・
炊事場


- 炊事場は2か所。涸沼側とBBQハウス側にあります。写真は、涸沼側。
BBQハウス側。↓


トイレ


- トイレは管理棟内に1ヶ所。設備自体も新しく、きれいで清潔に保たれています。
シャワー


- 入らなかったので、取り忘れました。
- 男女2個ずつ。
- 時間制。大体10分くらいだったと思う。
- 1人¥200
- 最終受付15:30
ゴミ捨て場・灰捨て場


- 場内1ヶ所
- 可燃、不燃は有料
- 缶は無料
- 可燃、不燃はゴミ袋を3枚¥1,000で購入すると捨てられます。




- 缶は無料で捨てられます(管理棟入口付近)
- 灰は無料で捨てられます。
- BBQハウス隣にあります。


バーベキューハウス


利用時間 |
10:00~15:30 |
入場料(日帰り) |
大人(¥500)、中高生(¥300)、小学生(¥200) |
利用料 |
1台¥2,000 |
バーベキューハウスもあるので、始めからここを利用したり、持ってきた人も雨の時はここでするのも良いですよね。
他、事前予約で食材の調達もしてくれます。詳しくは、HPで。
徒歩キャンパー


鹿島臨海鉄道涸沼駅から1.6㎞の距離なので、徒歩キャンパーの方でも行けると思います。田舎の鉄道なので、本数と料金はあれですが・・。


レンタサイクルもあります。トレーラーハウスに宿泊していた大学生はここから、レンタルして泊まりに来ていましたよ。
1日1回¥200となっていますが、確認したところ1泊2日でも、2日分払えば貸し出しOKです。通常自転車1日¥200。電動自転車1日¥1,000です。
詳しくは、HPで。
キャンプ場サイト紹介
フリーオートサイト


入場料(宿泊) |
大人(¥1,200)、中高生(¥800)、小学生(¥500) |
入場料(日帰り) |
大人(¥500)、中高生(¥300)、小学生(¥200) |
サイト使用料(宿泊・日帰り) |
・テント1張りごと¥500 ・タープは1張りまで込みの値段2張り目から¥500 ・電源使用料¥500 ※使用する場合、1日1組限定15A |
全面芝生で、フリーのオートサイトとなっています。芝生はよく手入れされて心地よいサイトとなっています。
フリーサイトなので、グループやファミリーの方にとっても行きやすいキャンプ場ですね。
涸沼沿いに張れるテント数はだいたい5~6張りくらい。早い者勝ちなので、チェックイン(10:00)くらいに行った方が良いです。
9月平日で、3人のソログル1組・カップル1組・私(ソロ)1人で湖岸沿いは、埋まってしまいました。












埋まってしまった場合、サイト内に小高い丘があるので、ここにテントを張っても良いですね。ここだと隣の人の目を気にしなくても済みそうです。




湖岸沿いには、ベンチも並んでいますので、ここでゆっくり涸沼を眺めることができます。テント片づけた後、このベンチに座ってぼーっとしてました。












入り口側にあるもサイトがあります。ここからは、涸沼は少ししか臨めませんが、あまり人がいないため、静かに過ごすならココですね。




夕日の郷


夕日の郷の一番のおすすめポイントはなんといっても『夕日と涸沼』です。これにテントを合わせて写真を撮ることがおススメです。
夕日の方は、天候によるので、タイミングも難しいです。3回訪問の写真をご覧ください。






まあまあでしょう・・
まとめ


涸沼にある、夕日の郷松川の紹介でした。
設備もきれいで、景色も良く、これでソロキャン料金¥1,700と格安となっています。
サイトがフリーのオートサイトなので荷物が多い重量キャンパーでも気兼ねなくキャンプできます。全面きれいに整備された芝生で、気持ちよく過ごすごとができました。
フリーサイトなのですいているときは、広々・自由にレイアウトができるところも良いですよね。
ソロキャンはもちろん、ソログル・ファミキャンでもおすすめです。
キャンプ場風景動画
各項目の星マークの数については、こちらをご覧ください。
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。




使用したテントはバンドックソロティピー1TCです。レビュー記事も書いています。
リンク
近隣施設
- スーパー・・TAIRAYA長岡店(約13km)
- スーパー・・セイミヤ大洗店(約6km)
- めんたいこ・・かねふくめんたいパーク大洗(約7km)
- 温泉・・いこいの村涸沼(約4km)
- 温泉・・潮騒の湯(約9km)
- 駅・・鹿島臨海鉄道涸沼駅(約1.5km)
gallery




























コメント