2021年にできた潮来市にある、格安キャンプ場の紹介です。
キャンプ場の方が焚き火好きで、そこからキャンプ場の運営を始めたので、焚き火好きキャンパーにとってもたまらないキャンプ場となっています。
キャンプ場の魅力
- ソロキャン料金1,500円と格安のキャンプ場
- サイトに直火用の、『かまど』が設置されている。
- 年中無休、通年営業
- ハンモック泊が一部出来る
- チェックインが10:00~
- ペット可
キャンプ場の注意点
- 販売物はあまりない(薪くらい)
- オートキャンプ場ですが、サイトの広さがまちまちで、場所によっては狭いサイトがある

2022年9月に訪問し、今回で3回目です。
潮来キャンプサイトには、今回の2022年9月と、他に2回訪れています。設備の写真や情報は2022年のものですが、サイトの写真は過去画も取り入れてます。
キャンプ場基本情報


住所 |
茨城県潮来市上戸631 |
営業 |
年中無休、通年営業 |
予約方法 |
電話 0299-62-3983 |
チェックイン |
10:00 |
チェックアウト |
~10:00(12:00) |
(宿泊・日帰り) 入場料 |
子供(1,000円) 大人(1,500円) |
サイト使用料 |
無し、上記入場料のみ |
サイト数 |
15 |
ごみ捨て場 |
無し |
ナビで潮来キャンプサイトが表示されない場合、グーグルマップで検索すると表示されます。
場内マップ


場内マップはなかったので、だいたいで作成しました。
サイト番号は16までありますが、キャンプ場ホームページでのサイト数は15サイトとなっています。
キャンプ場を調べましたが、たしか13か14が無かったです。
キャンプ場施設紹介
管理棟


- チェックイン 10:00~
- 販売物は、薪とジュースが少し
- トイレが中にあります。
- 夜間は管理人はいません
チェックアウトは10:00~12:00くらい。帰る日の客数次第みたい。いなければ12:00くらいまでOKと言っていました。
薪は1箱(リンゴの箱)1,000円。大きい写真を撮り忘れました。上の管理棟写真の真ん中にある箱がそうです。だいぶ太目だったので、斧が必要そうです。私はそのまま突っ込みました・・・
炊事場


- たしか手作り。このキャンプ場に合った外観となっています。
トイレ


- トイレは管理棟内に男女共用と、管理棟となりに男子用があります。
- トイレ男子用


※そのほか、入浴施設やゴミ捨て場ありません。灰捨て場のみあり。
キャンプ場サイト紹介
区画オートサイト


- サイトの広さはまちまち
- 区画オートサイトとなっていますが、一部車横付けできないサイトもあり
- 車一台と、ソロ用テント1張り分くらいしか広さがないサイトもあります。
- サイト内に、直火ができる『かまど』が設置されているところもあり直火もできます。
- サイト下は、土と草




















キャンプ場の宮島さんていう方が、話し好きで、キャンプ場をいろいろな案内してくれました(過去)。




栗の実がなる季節に行ったのですが、落ちた栗は拾って食べてよいそうです。朝方落ちると言っていたのですが、忘れてて拾わず帰ってしまいました。


もともと畑だったので、ビニールハウスを利用したサイトもあります。ビニルハウス内は大きめの石もあるので、エアーマット系はむいてなさそうです。サイトの広さとしては一番広いですね。
ビニールハウスには、草のカーテンが掛かっているので、日陰になり、夏には過ごしやすくなりますね。


















ハンモック


ビニールハウスの枠組みを利用した、ハンモック泊もできます。自分が『Haven tent』、赤いハンモックはキャンプ場の方です。ハンモックに揺られながらお昼寝しました。










まとめ


茨城県潮来市にあるキャンプ場の紹介でした。
ソロキャン料金1,500円と格安。チェックインも10:00と早く、設営して昼ご飯も食べられます。チェックアウトも12:00と遅いので、朝はゆっくり過ごせますね。
かまどで直火もできるので、焚き火好きならもってこいです。
ハンモックを利用できるキャンプ場ってあまりないので、ここならテントでも、ハンモックもできますよ。
通年営業で、年末年始も開いていますので、年越しキャンプしたい方はぜひ訪れてください。
各項目の星マークの数については、こちらをご覧ください。
潮来キャンプサイト公式サイト
応援してくれると喜びます。
よろしくお願いします。




使用したハンモックはこちらから
リンク
近隣施設
- スーパー・・タイヨー牛堀店(約2km)
- スーパー・・ベイシア潮来店(約5km)
- スーパー・・セイミヤ潮来店(約3km)
- 複合商業施設・・パルナ、佐原東MEGAドンキ、ホームセンター山新佐原東、ニトリ稲敷店(約8km)
- 温泉・・あそう温泉白保の湯(約7km)
あそう温泉白保の湯はおすすめです。温泉が3階にあり、霞ケ浦が前面に広がっていて、景色最高です。晴れていれば筑波山も見えますよ。








gallery




































コメント